季刊『ラカム』 秋号 別紙図案付

文化出版局

  • ¥2,200
    単価 あたり 
税込  


◆発行・判型 S48年 文化出版局 29.5×22cm 162p
◆状態B+ 表紙裏表紙背すれ 裏表紙下部少折れ 天地小口焼け 表紙小キズ上部切れ 内容に切れ書き込みはございません 別紙刺繍の実物大図案付属します
◆ラカムは、イタリアの手芸誌「RAKAM」と「装苑」の共同編集により昭和46年6月に創刊されました。当初は月刊ラカム装苑、昭和48年3月より装苑・ミセスの姉妹紙「季刊ラカム」となりました。
月刊時はB4判に近い大型雑誌でした。季刊誌になってからは変形A4判になり、それまで別途申込みが必要な有料サービスだった実物大図案型紙が、付録として付くようになりました。
◆秋の花々 文/春山行夫 刺繍/尾上雅野
秋の夜長 ジグザグ模様のひざ掛け/もう1枚、違ったモチーフで/ケリム刺繍のアームチェア/クロス・ステッチのランプシェードと鏡の縁飾り/パンジーのテーブルクロスとカットワークのランプシェード
『特集 赤ちゃんの部屋』赤ちゃんの大好きな赤((クロスステッチ×方眼編みのベッドスプレッド)/小鳥の園(クロスステッチのベッドスプレッド)/暖かい毛糸の花(方眼編み地の上を軽く、美しく飾ったベッドスプレッド)/ダックスフントの家族(縫いぐるみの犬)/布で埋めつくした赤ちゃんコーナー(カーテン、壁、掛けぶとん)/アップリケ人形の仲間たち(ベッドスプレッド・ベビーベッドの飾り布)/編みぐるみのマスコット/かぎ針編みのよだれ掛け
ニットの部屋着 カーディガン・ベスト・スカート
世界のハンディクラフト=フランス=フランス人形
タオルとマットが浴室作りに一役
日曜手芸「アルファベット」アルファベットのバスタオル 製作 原三江子
アップリケ 誉田文子
【敷き物】敷き物のはなし・嶋佐知子 浮き彫りタッチのじゅうたん/もみじの小さなじゅうたん/遊びのじゅうたん/幾何学模様のじゅうたん(製作 福丸貴子・尾形洋子)/クローバーのじゅうたん(製作 保地理恵子)/バスマット(デザイン 村山美沙子/製作 福丸貴子)
刺繍でタピストリー4種
照明のある部屋 トモコ・ポンツィオ・ツボイ
私のテーブルセッティング「遅い夕食」小松原庸子
美しい色合わせ「ティーカップの周り」小田原裕紀子
手工芸 簡単な染め物 デザインと作り方指導 松本建治
箱根の寄せ木細工をたずねて 柏木勘太郎氏・金指勝悦氏
手作りを楽しむ=グループ訪問 ”手織りで個性の表現を”とおっしゃる城みさを先生/和紙の人形の世界を作る大西京子先生
手芸事典 レース(6)石山彰


オススメ商品